3人目を産もうか生まないか・・・?
この記事にたどり着いたあなたはきっと3人目を産もうか迷っている。
3人兄弟の生活を知りたい。
そんな興味からこのページを開いたのではないでしょうか?
実は私も3人目の妊娠がわかったとき、ものすごい3人兄弟について検索していたのです。
そんな私と同じ気持ちのあなたへ。
3人兄弟の生活についてお話ししていきます。
3人兄弟はどんな生活?
我が家には長男(小2)、次男(年中)、三男(2歳)男子が3人います。
全員、小学校、幼稚園、保育園に入っている為、朝はバッタバタな毎日です。
3人目を産むか生まないかで悩むときって、上二人が同性、経済的な不安、周りに3人目を生んだ人がいない。
このような事から悩むと思います。
私も上記のようなことで悩んで生むのを一瞬ためらおうとしたことがあります。
でも結論から言います。
3人目を生んでよかった!
今ではこう思うのです。
2人目の方が大変だった毎日
振り返ると2人兄弟の方が大変だったなぁと思う日々です。
まず1人目の時は、まったく育児についてわからず、未知との世界。
慣れないおむつ替えや抱っこ、離乳食や嫌々期など、育児書を読んでも、ネットで調べてもわからない事だらけです。
1人目の子はママも初めてのことだらけ。
初めてだから不安も多いし、効率が良い動き方もわかりません。
2人目の出産時は、上の子の面倒やケアが必要になってきます。
年齢が大きく離れているのでしたら少し違ってくるかもしれませんが、2歳差、3歳差となると、上の子の嫌々期と重なります。
上の子が「遊ぼう!」といえばつわりがひどかろうが、新生児がお昼寝中だろうが、外に出ます。
保育園や一時預かりも激戦、幼稚園はまだ先という年齢の場合はママが妊娠中も、次男が新生児の間も一人で頑張る時期が続きます。
3人兄弟の場合は、ある程度上の2人が大きくなっているので2人で遊んでいる事も出来るし、手伝いもしてくれます。
「2人も3人も同じ」というのは確かにそうかも・・・。
というのは、「赤ちゃんのお世話」という点においては既に2人子供を育てている経験があるため、おむつ替えや、離乳食についての考え方、「手の抜き方」がわかっているから、新生児に対する心構えができているので、「楽」というような考えもありますね。
3人兄弟の困った事は成長するにつれて増えていく?!
お世話という点では上の2人がある程度自分の事が出来るようになっていること
長男がママや弟のサポートをしてくれるので、困る事が少ないです。
ただ、物理的な部分で困ることはあります。
・3人兄弟で困る事はお風呂に一般に入れない
・食事の時間は戦場
・バスで子供料金が発生する
・タクシーに家族で乗れない
・大きくなると公園で3人を追いかけるのが大変
小学生の遊びと赤ちゃんの遊びはかなり違います。
なので、小学生に合わせると、弟たちが遊べなくて困る。
下に合わせるとお兄ちゃんは退屈になってしまう。
食事もそうですね。
お兄ちゃんたちがファストフード店に行きたがると弟は食べようとします。
1歳ごろになってくると、自分もおもちゃが欲しくて、泣きます。
3番目が1歳過ぎてくると、なんでもお兄ちゃんたちのものに興味を持ちます。
誤飲の危険や、事故にならないように注意が必要になる事もしばしば。
こうなってくると、母はお世話というよりも、監視の部分で神経を使う事が増えてきます。
3人兄弟でよかったこと
3人兄弟でいることでメリットもあります。
年が近い兄弟であれば3番目が1歳を超えると、少しずつ一緒に遊べるようになっていきます。
また、公園に行く際も上2人が一緒に遊んでいれば赤ちゃんと一緒にママもお散歩が可能になります。
かわいらしさがようやくわかった3人目
私の場合ですが、1人目で赤ちゃんのお世話の大変さを経験し、2人目では赤ちゃんの基本的なお世話はできるものの、兄弟の世話の大変さを経験しています。
なので赤ちゃんと兄弟のお世話を経験していると、3人目はどちらも経験済みなので、わずかですが、心のゆとりが生まれました。
行動の余裕が出ているので、空いたスペースに、「赤ちゃんの行動の一つ一つ」を観察する余裕ができたのです。
そうすると、ぐっすり寝ているときの可愛さは勿論ありますが、夜間授乳の時の夜泣きも「あ、また始まった」という構えがあるので、乗り切れました。
離乳食も、食べないイライラよりも、手抜きの方法も覚えていたので、食べたときの笑顔に焦点を当てることができる。
など、2人目までには感じる事が出来なかった自分の心の余裕から来る可愛さを、しっかり感じられるようになったのです。
「孫を持つってこんな感じ?」というような、無条件の可愛さを感じることができました。
経済面でも優遇されやすい
3人子育て中は何かとお金がかかる場合もあります。
ですが、3人目以降は国や自治体からの補助が多いのが特徴です。
児童手当は3人目以降は3歳以降もプラス5,000円です。
また、地域から出産祝い金が3人目以降出る場合もあります。
ちなみに練馬区は出産祝い金として20万円が支給されました。
会社によっては出産祝い金が3人目以降は多い場合もあります。
このように地域によって3人目以降は優遇されている場合が多いです。
3人目は保育園も入りやすい?
3人兄弟でいると、地域によっては保育園に入る際の加点や、保育料が無料になる場合もあります。
また、高校の無償化等も3人目は収入に関係なく優遇されることがあるなど、3人目以降は、国からの保証が厚いのが特徴です。
3人兄弟でお出かけするときに変化を感じた!
外出時も3人兄弟は大変!
2人目までは無料だった公共料金や施設も、3人になると1人分の追加料金がかかる場合があります。
またタクシーなどは基本的に5人乗りなので、5人家族プラス運転手さんになってしまうと交通違反です。
なので、家族一緒に乗る事が出来ないです。
ちなみに我が家は5人乗りの車だったのですが、チャイルドシートを3台置くと車がギュウギュウになるため、車を買い替えました。
3人子連れでお出掛けする際は、必ず各自リュックを持たせるとよいでしょう。
そして、リュックの中には、それぞれの飲み物とおやつと、おもちゃを1つ入れます。
そうしておくことで、年齢がバラバラな子供たちの遊び場でも退屈をしのぐことができたり、「これは誰の荷物?」という探す手間も省けます。
カバンが3つと荷物は多く見えますが、子供たちにそれぞれ持たせる事も出来ますし、マザーズバックの中身がぐちゃぐちゃになってわからなくなる心配もありません。
3人兄弟のまとめ
3人兄弟は大きくなってくると体力を使う事もありますし、3人の話を聞くのが大変になることもあります。
でも、3人目を生んだことで赤ちゃんの可愛さに気が付くことができたと感じています。
子どもたちも赤ちゃんを一緒にお世話するというような感覚になって急に成長を感じます。
確かに体力、お金、時間など考える事も多くはなりますが、3人目のお世話自体はそこまで大変ではありませんでした。
それにまして、子供たちが協力している姿や遊んでいる姿を見ると、生んでよかったなと思います。
もし、3人目を産もうか迷っている方がいれば出産後の楽しみも想像してみてください。